まとめとして、まずはお約束、ビフォーアフター的なものをと。
フロント右から。
工事前。シンプルな外構でした。
シンプルなのは別によかったのですが、
・ポーチの2段目の奥行きがせまい
・ポストが安っぽい
・植栽スペースがなく寂しい
など、不満はありました。
工事後。
木植えてナンボなデザインなんですが、明るく楽しげになったかなと。
ポストも気に入ったのを付けられたし、
植栽スペースもできたし、
ポーチも円形の段をくっつけて、子どもと一緒の出入りがしやすくなりました。
西側通路。1.5m幅。
もともとの状態。完全なるデッドスペース。
工事後。
自転車置き場が出来て、フロントがすっきりしたのが嬉しいです。
(以前は家の前に置いていた)
手前の枕木の周りは、プランでは芝生だったのですが、いったん土のみ入れてもらいました。
東側通路。1.5m幅。
もともとの状態。ここも単に室外機が置いてあるだけの、ほぼデッドスペース。
工事後。
砂利だけのときとずいぶん雰囲気が変わりました。
土っていいですねぇ。
もちろん植物を植える予定ですが、これもいいかなと思っちゃいます。
南側。1.5m幅。
もともとの状態。日当たりが良く軒下という好条件なので、鉢がごちゃごちゃと無秩序に置いてあります。
散らかってますが、恥を忍んで(´∀`;)
工事後。
写真が逆方向ですが。
小さなウッドデッキでも、あるのとないのとでは庭との距離が全然違いますね。
- ▼こちらの記事もどうぞ
- 外構プランと見積が来た
- 外構工事9日目。乱形石貼り
- ボビ(ポスト)が届いた
- 外構工事まとめ(その2)
- プチ花壇植え付け
コメントを残す