植え付けて丸2年経った大実グミ(ダイオウグミ・ビックリグミ)が、そこそこまともに実が成りました。
40個くらいかな?
1号が収穫しています♪
生育は早め。あってという間ににょきにょき成長。
ビックリグミもゆすらうめと同じで、大きな葉に実が隠れるので鳥さんに見つかりにくいのか、食べられにくいようです。
それでも鳥、来ますけどね……(;´Д`A “
ビックリグミは1本では実がなりにくいので、花が咲いている時期にジベレリン処理が必要です。
しなかったらほとんど実がつかないです。
他のグミを植えると簡単に成るみたいですが、スペースの問題で却下(;´Д`A “
ジベレリンは種なしブドウを作るときなどに使う薬です。
園芸ショップに売っています。
ビックリグミは、10000倍に薄めた液を満開時と2週間後の2回散布って書いてあったんですが……
2週間後というのをすっかり忘れて(;´Д`A “1回のみ散布したのでこの程度だったのかな~
来年は2回やってみよっと。
きれいな実♪
にしても、ビックリグミ、おいしい~
とろとろで、すっごく甘い! 次々と次の実に手が伸びるおいしさ。
お友達にも好評でした♪
ところでうちのビックリグミはてんとう虫の巣になってます。
ぱっと見ただけで、てんとう虫の幼虫・成虫が20匹くらいいる(*_*;
それだけアブラムシがいるのかな(;´Д`A “
【限定販売】 びっくりぐみは大果で作りやすい品種 果樹苗 ぐみビックリグミ 1年生苗 果樹苗木 …
- ▼こちらの記事もどうぞ
- クリスマスローズ開花
- 外構工事3日目。花壇のレンガ積み
- ジャックフロストに花が咲いた
- 外構工事、本日着工♪
- アプローチ花壇その後
コメントを残す