自転車置き場への枕木ステップで、一カ所60*60cm程度の土部分があるのですが。
↓この写真の右上部分ですね。
ここも土壌改良しようと思って掘ってみたら。
すぐにスコップが「がちーん」とイヤな音。
20cmほどで、固い固いコンクリートの層が!
端っこだけ少し掘れたので、少しずつ掘り進めたのが手前の黒い部分。
そこは現在深さ25cmくらいまで掘れてるんですが。
↑ここが掘れたおかげで、悪かった水はけはよくなった模様。
ここは西側なんですが、隣の土地と高低差があるんで、周りのコンクリートが分厚いということを忘れてました。うーん。
ここには、コニファー・ゴールドコーンを植えようと思って、もう苗買ってあるのに。
といっても、小さな苗ですが。
小苗が好きなのです。300円。
ゴールドコーンは、コニファーの中でも小型の部類で、せいぜい2,3mにしかならず、幅も60cmまで、だそうで。
色合いもよく、この場所にピッタリ♪と思っていたのに。
たった20cmほどの土の層で、ゴールドコーンは育つんでしょうか……?
育ったとしても、高さが出る木だから(2,3mくらい)倒壊の危険がありますかね。
困ったなぁ。脳内の予定が狂ってしまいました。
やっぱり、外構工事・プランの前段階で、土地がどうなっているかよく考える必要がありますね(´∀`;)
あとでいろいろ気付くんですよね。
こんな環境で育つ、2m程度の幅の出ない木って何かあるんでしょうかね。
ここは諦めて草花を植えるしかないのかなぁ。
たんぽぽ
はじめまして^^
私も最近になって庭いじりに力をいれようと庭のあちこちをほりほりしていますが
結掘り出すと色々なものにぶつかりますね^^;
配管もあんがい浅い場所にあったりします。。。
ほりほりも気をつけなければ大変な事になってしまうなぁと。。
家を建てたときのガラも出てくるし
まだまだ 庭いじりというよりも土方作業という感じですね
私も 駐車場側の土の部分に背の高いシンボルツリーになるものを植えたかったのですが
深さがないので諦めました;;
今は何を植えようかと検討中です
枕木いいですね^^
私も枕木は大好きです
うちでは 枕木は高いので偽枕木を使っておりますが 是非見に来てくださいね^^
admin
>たんぽぽさん
はじめましてっ
書き込みありがとうございます。
土方作業。そうなんですよね。早く緑でいっぱいにしたいのに、いつも砕石ばかり掘ってるような。
法律の関係で、建築業界もリサイクルが進んでいるようで。うちの土地も土は全然なく、ガラだらけです(・_・、)
偽枕木、拝見しましたよ。いろいろご自身で工夫されているのは素晴らしいじゃないですか。ブログ更新楽しみにしてますね。