9日目の続きで、クレモナストーン(乱形石)貼り。
全部貼り終わると、次は目地塗り。まず全体に塗りこむんですねぇ。
えらいことになっとります。
その後、水を含ませたスポンジで何度も何度も拭いてました。
水も何度も替えてたし。
地味ながら重要な作業なのですねぇ。
きれいになりました。ほっ
オールドレンガのせいか、ずっと前からこうだったかのように思えてしまいます。
人間ってこわいもので、もう以前どんな外構だったかほとんど思い出せませんw
乱形石の間でぼこっと溝になっているところは、土を入れて玉竜植えます。ベタですか?w
あとも地味〜な作業でした。
敷石を撤去した部分の下地を取ったり、
駐車場部分のマンホール?を少し持ち上げたり(自然石樹脂舗装のため)。
予定作業が終わったのか、今日の工事の終了は早かったです。
何日か前からごつい枕木がどどーんと置いてあるんですが、これはいつ置くのかなぁ。
ちなみにこれは新品の枕木です。
中古のものは、防腐剤が人体に悪影響だそうで、新品になりました。
ユニソン 敷材 クレモナストーン
高いんですが、うちみたいにちょこっとポイント使いで十分映えますよ〜
- ▼こちらの記事もどうぞ
- 外構工事7日目。ポスト設置
- 外構工事11日目。バロンストーン
- 最近のアプローチ花壇+門柱
- 外構工事2日目
- 表札選び
コメントを残す