3月頃から新芽が動き出して、日々変化があって楽しい季節ですね♪
新芽が動き出すのにも早い遅いがあるけど、うちで一番早いのはベリー系。
まずブラックベリーが葉っぱを繰り出し、
ブルーベリーの蕾がふくらみだす。
これはサンシャインブルー。
アスパラガスも、3本ほどにょきにょき出てきましたよ。
ホスタも3月末ごろからタケノコがにょきにょき出てきてますが、
毎年うちで一番早いのはリメンバー・ミー。
最初に葉っぱが出てきて、秋も最後まできれい。優秀な子です。
逆にうちで一番遅いのはブドウ系。
新芽がどんどん展開するなか、一人でひたすら沈黙。
4月になってようやく動きが出てきますね。
新芽が日々ふくらんでくるのを見るのは楽しいですね。
新芽の形っていろいろだけど、わたしが好きなのはマルバノキの新芽。
マンガみたいでかわいい↓ (ちなみにこれは、マルバノキ恵那錦)
- ▼こちらの記事もどうぞ
- 最近のアプローチ花壇+門柱
- ビックリグミ、おいしい~♪
- ボビ(ポスト)が届いた
- ジューンベリー満開
- 表札を付けました
京都ののり
こんにちは、お久しぶりです。のりです。
温かくなってきましたね。ていうか先週は京都は暑かったあ。
うちもブルーベリーの2年生がいくつかありますが、芽がふいてます。
それからジューンベリーも先週早々に花がさいてましたが、もう散っちゃいました。
これからの緑も綺麗だし、実もできるしいいのだけど、あの白い花と新緑の組み合わせが好きだったので、ちょっと寂しいかな。
うちの庭、といってもマンションの専用庭ですが、も恥ずかしながらブログでちょっと紹介しました。またよろしければいらしてくださいね。
京都ののり
すみません、リンクがおかしかったです。
これでどうかな?
http://norikyoto.blog73.fc2.com/
うたこ
>のりさん
お久しぶりです♪
暑かったり、一転寒かったり、この季節の京都はなかなか酷ですねぇ。
ジューンベリーは、葉っぱもとてもキレイで、枝もなかなかいいので、
楽しめる木ですよね。
のりさんとこのジューンベリーは枝振りがよくていい感じですね。
うちのはぐにゃぐにゃです。
いつか枝を更新するのを今から楽しみにしてるくらいです(笑